奄美空港(鹿児島)発 与論空港(鹿児島)着の往復国内航空券・飛行機・LCC 検索結果
2月12日の航空券検索結果を表示しています。上部検索条件をタップしてご希望の条件で再検索して下さい。
行きの便を選択
絞り込む
航空会社
座席クラス
日時変更可/不可
時間帯
検索条件に該当するものがありませんでした。
お手数ですが、条件を変更して再度検索をお願い致します。
検索条件に該当するものがありませんでした。
お手数ですが、条件を変更して再度検索をお願い致します。
日程や時間が決まっている方におすすめです。
購入後の搭乗日・便の変更はできません。払戻の際は航空会社所定の取消料と払戻手数料が発生します。
日程や時間が変更になる可能性が高い方におすすめです。
搭乗日・便名の変更が可能ですが、変更できる期間や日程、便に制限が生じる場合がございます。また、所定の変更料が発生する場合がございます。
表示のスケジュールおよび価格に関しては変更になる場合がございます。
ご購入前の最終確認画面にてご確認下さい。
帰りの便を選択
絞り込む
航空会社
座席クラス
日時変更可/不可
時間帯
検索条件に該当するものがありませんでした。
お手数ですが、条件を変更して再度検索をお願い致します。
検索条件に該当するものがありませんでした。
お手数ですが、条件を変更して再度検索をお願い致します。
日程や時間が決まっている方におすすめです。
購入後の搭乗日・便の変更はできません。払戻の際は航空会社所定の取消料と払戻手数料が発生します。
日程や時間が変更になる可能性が高い方におすすめです。
搭乗日・便名の変更が可能ですが、変更できる期間や日程、便に制限が生じる場合がございます。また、所定の変更料が発生する場合がございます。
表示のスケジュールおよび価格に関しては変更になる場合がございます。
ご購入前の最終確認画面にてご確認下さい。
お客様情報入力
与論空港(鹿児島) 周辺の観光情報
王舅によって築城されたといわれている「与論城の跡地」。琉球の北山王の三男王舅が築城しましたが途中、北山王滅亡により築城が中止され、未完成のままとなっています。天然の三層の断崖及びこれを結ぶ石垣が500m余にわたり、北端から南東へ延長200m余の石積みは、伏龍を形どったものではないかといわれています。場内には、琴平神社、地主神社、満州開拓団慰霊碑、山口誓子句碑及び近くに復帰記念碑があります。境内では毎年旧暦3月、8月、10月の各15日に行われる『与論十五夜踊り』は国指定重要無形民俗文化財となっています。
昔の民具や民家をそのまま残す「屋外民俗資料館」。ここを設立した菊一家の語りで島の文化と暮らしなどを知ることができます。芭蕉布織りなどの体験教室も行っており、与論島の伝統食「豚味噌」「パパイヤ漬け」など自社製品や芭蕉布製品、民芸品などお土産も充実しています。
与論空港(鹿児島) おみやげ情報
3束と5束の2種類があり、必要量に応じて購入ができる「もずくそば」。
カフェ「ブルースカイ」でも出しており、島内だけでなく、帰ってからも食べたいという方におすすめです。
また与論島はさとうきびの栽培が盛んな島でもあります。与論のさとうきびから100%の精製途中の砂糖液から作られるのが「きびざら」という商品です。ミネラルも栄養もたっぷりで、例年2月ころから販売されますが、初夏には無くなってしまうという季節限定の人気商品です。
そして「きび醋」は与論のさとうきび100%の黒糖蜜を、何年も壺で自然発酵して作られた手作りの自然醸造酢です。健康やダイエットにも良いとされており、TVでも紹介されたこともあります。
与論空港(鹿児島) 周辺のリゾート情報
与論島には隠れたビーチスポットが数多くあります。島の大きさに対してビーチはとても小さいですが、合わせて60ヶ所はあるといわれています。
「大兼久」は、滅多に見られないという幻の砂州、百合ヶ浜から最も近いビーチとして名をはせています。百合ヶ浜は4月~10月にかけて干潮時にのみ姿を現し、幻想的なターコイズブルーの海の中央に、小さな砂の島が浮かんでいるかのような不思議な現象を見せてくれます。
他にも、このビーチではウミガメの観察やシュノーケリング、ジェットスキー、パドルボードなどのマリンスポーツも体験することができます。
与論空港(鹿児島) 概要
与論島は、奄美群島最南端に位置する周囲24kmのサンゴ礁が輪になって繋がる環礁に囲まれた美しい島です。沖縄本島を間近に眺望でき、島に山岳や河川はほとんどありません。珊瑚礁と紺碧の海、白い砂浜に囲まれたこの島はリゾート地として有名で、夏場には観光客で大賑わいです。空港は島の最西端の海に臨んで位置しており、与論港フェリーターミナルや島の中心である茶花集落も近いとされています。しかし、接続する路線バスなどの交通機関が一切無いことから、移動には車が必要です。
奄美空港(鹿児島) 概要
奄美空港は、鹿児島県奄美市にある地方管理空港で、奄美群島国定公園内の沿岸海域を埋め立てて造られました。
現在の南方約2kmの陸上に供用時には位置していましたが、滑走路延長のための用地確保が進まずに現在位置に新空港を建設しました。
当時、現在の奄美パークの位置に滑走路長1,240mの空港として開港し、24年後の昭和63年には滑走路長2,000mを有するジェット空港として新空港が開港しました。
喜界空港との間には海しかなく、距離が約26kmであるため、視界の良いときは奄美空港発、喜界空港行きの航空機を離陸から着陸直前までの流れを肉眼で見ることができます。
奄美空港(鹿児島)へのアクセス
奄美大島での交通手段は、路線バスやタクシー、レンタカーが便利です。奄美大島の風を感じたいという方や市街地を散策される方にはレンタサイクルもおすすめです。
奄美空港(鹿児島) ターミナルの施設
奄美空港ターミナルビルは、2018年にリニューアルオープンしました。「奄美・琉球」の世界自然遺産登録後の観光客増を見据え、リニューアル工事は行われました。
到着手荷物受け渡し用のベルトコンベヤーも、1基から2基に増設され、可動式の搭乗橋も完成し、そのほか、各階には多目的トイレが設置され、利便性は格段に上がりました。
総合案内所前には奄美の観光施設や景勝地などの情報が、タッチパネル式のモニターで用意されています。またイベントスペースが設けられたことで、奄美の特産品や文化の紹介のほか、展示や即売なども行えるようになりました。 空港内には自由に使用できるベビーカーや車いすも用意されています。リニューアルの際に、どなたでも安心して利用ができるエレベーターも新しく設置されたので、車いすの方でもまた、授乳やおむつ替えを行うことのできるベビーケアルームが2階に用意されています。保安検査場を通過した後でも、搭乗待合室内授乳にもあるため、おむつ替えなどが可能です。
奄美空港(鹿児島) ショップ情報
空港の1階には「エアポートショップありむら」があります。奄美群島にのみ製造が認められた黒糖焼酎などを販売しており、奄美のお菓子や食品、民芸品、全般が揃うお店となっています。
空港2階にも様々なお店が揃っています。
奄美特産のお菓子や離島の名産品などを取り扱う「まえだ屋」、唐芋菓子の専門店が製造する唐芋レアケーキ「ラブリー」などを販売している「BLUE SKY 奄美空港店」、「ヤマア 奄美空港店」では島味噌や鶏飯の素、醤油に味噌加工食品なども販売されています。「有限会社 南西商事」も、土産物全般を取り扱うお店で、黒糖製品のほか、貝製品や紬製品なども購入可能です。
唯一2階の搭乗待合室内にある店舗は「シートピア」です。夜光貝アクセサリーやお菓子などのお土産のほか、書籍や軽食、飲み物なども販売しています。
奄美空港(鹿児島)発の格安航空券・飛行機チケットを見る
- 奄美空港(鹿児島) ⇨ 羽田空港(東京)
- 奄美空港(鹿児島) ⇨ 成田国際空港(千葉・東京)
- 奄美空港(鹿児島) ⇨ 伊丹空港(大阪)
- 奄美空港(鹿児島) ⇨ 関西国際空港(大阪)
- 奄美空港(鹿児島) ⇨ 福岡空港
- 奄美空港(鹿児島) ⇨ 鹿児島空港
- 奄美空港(鹿児島) ⇨ 喜界空港(鹿児島)
- 奄美空港(鹿児島) ⇨ 徳之島空港(鹿児島)
- 奄美空港(鹿児島) ⇨ 与論空港(鹿児島)
- 奄美空港(鹿児島) ⇨ 那覇空港(沖縄)