神戸空港発 下地島空港(沖縄)着の往復国内航空券・飛行機・LCC 検索結果
2月6日の航空券検索結果を表示しています。上部検索条件をタップしてご希望の条件で再検索して下さい。
行きの便を選択
絞り込む
航空会社
座席クラス
日時変更可/不可
時間帯
検索条件に該当するものがありませんでした。
お手数ですが、条件を変更して再度検索をお願い致します。
検索条件に該当するものがありませんでした。
お手数ですが、条件を変更して再度検索をお願い致します。
日程や時間が決まっている方におすすめです。
購入後の搭乗日・便の変更はできません。払戻の際は航空会社所定の取消料と払戻手数料が発生します。
日程や時間が変更になる可能性が高い方におすすめです。
搭乗日・便名の変更が可能ですが、変更できる期間や日程、便に制限が生じる場合がございます。また、所定の変更料が発生する場合がございます。
表示のスケジュールおよび価格に関しては変更になる場合がございます。
ご購入前の最終確認画面にてご確認下さい。
帰りの便を選択
絞り込む
航空会社
座席クラス
日時変更可/不可
時間帯
検索条件に該当するものがありませんでした。
お手数ですが、条件を変更して再度検索をお願い致します。
検索条件に該当するものがありませんでした。
お手数ですが、条件を変更して再度検索をお願い致します。
日程や時間が決まっている方におすすめです。
購入後の搭乗日・便の変更はできません。払戻の際は航空会社所定の取消料と払戻手数料が発生します。
日程や時間が変更になる可能性が高い方におすすめです。
搭乗日・便名の変更が可能ですが、変更できる期間や日程、便に制限が生じる場合がございます。また、所定の変更料が発生する場合がございます。
表示のスケジュールおよび価格に関しては変更になる場合がございます。
ご購入前の最終確認画面にてご確認下さい。
お客様情報入力
下地島空港から市街地へのアクセス
下地島は宮古島市街地までは宮古島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋を車で移動する必要があります。市街地⇔空港間は「宮古協栄バス」「中央交通バス」が運行されています。
観光で訪れる場合は現実的に徒歩での移動は難しいのでタクシー、バスまたは空港周辺のレンタカーを借りるのが一般的です。
下地島空港(沖縄) ターミナルの施設
ターミナルビルは2019年に新しく開業しました。
南国感あふれるデザインで大きく高い天井と国内線到着ロビーと国際線到着ロビーを挟むように大きく配置された中庭が高級リゾートホテルに居るような感覚にさせてくれます。
建物は1階建てでチェックインエリアには飲食店、お土産店の他、各所にフォトスポットが用意されています。
保安検査場の先には中庭や水上ラウンジもあり、出発ギリギリまでリゾート気分を味わえます。
下地島空港(沖縄) ショップ情報
下地島空港にはショップがチェックイン棟と保安検査通過後のエリアにそれぞれ1店舗、飲食店が合計3店舗あります。
ショップでは下地島空港でのみ購入できる限定品から宮古島定番のお土産まで幅広く揃います。
飲食店では島食材を使ったサンドイッチやドリンクやオリオンビール、宮古島のお酒で作ったカクテルなどが頼める他、伊良部なまり節そば、マンゴーカレー、宮古牛の定食などが味わえます。
国際線を利用される方であれば免税店も利用できます。
下地島の観光情報
下地島はサンゴ礁が隆起してできた島で川の無い小さな島です。川からの流水がなくプランクトンが繁殖しない為、海がとても綺麗で透明です。
下地島空港に定期便が就航するまでは観光地としての開発も進んでおらず、自然のままの沖縄を感じられるスポットが沢山あります。
ダイビングを楽しむ人にも人気の「通り池」は2つの池が地下の空洞で繋がり、更に海とも繋がっています。その為、潮の満ち引きによって海水温度が急激に変化し「サーモクライン」と呼ばれる海水の色が変化して見える現象を観る事ができます。
「17END」は島の北側にある絶景スポット。普段は海中にあり、干潮時に姿を表す遠浅のビーチがあり、遮るものも無いためサンセットの名所としてフォトジェニックでロマンチックな絶景を観る事ができます。
下地島のおみやげ情報
下地島は空港以外にお土産店があまり無く、伊良部島や宮古島で購入する事が多くなります。
定番といえば宮古島特産品を使ったスイーツやお菓子類。ハンドメイドにこだわるクラフトショップが多いのも特徴です。
また宮古島で一番の有名人(?)でもある「宮古島まもる君」グッズはお菓子、アクセサリーはもちろんの事、最近ではガイド本まで出ています。
下地島のリゾート情報
「通り池」は知る人ぞ知るダイバー人気のスポット。海中から見るサーモクラインは一見の価値有りです。
「中の島ビーチ」は下地島で一番のシュノーケリングスポット。入江になった地形のビーチには浜のすぐ側までサンゴ礁が広がっていてカラフルな熱帯魚を鑑賞できる人気のスポットです。ビーチは珊瑚のかけらで出来ている為、サンダルなどでは無くマリンシューズなどで足を保護して行きましょう。
またシーカヤックやシュノーケリング、体験ダイビングなどのマリンアクティビティもおすすめ。
下地島空港(沖縄) 概要
下地島空港は沖縄県宮古島市下地島にある地方管理空港です。
元はパイロット養成の為の飛行訓練場として開設されましたが民営化され、一時的に定期便の就航が無い期間(1994年~2019年)もありましが現在はスカイマーク、ジェットスターの他、香港エクスプレスも就航しています。
操縦訓練の為に開設された為、日本の空港では珍しく滑走路の両端にILS(計器着陸装置)が設置され、宮古空港よりも長い3000mの滑走路を持ちます。
神戸空港(兵庫) 概要
神戸空港は、兵庫県神戸市中央区に位置し、関西エアポート神戸株式会社が運営を行っている騒音等環境問題の少ない海上空港です。愛称は「マリン(海)」と「エア(空)」の合成語である「マリンエア」です。
神戸市三宮の南約8キロメートルに位置する地方管理空港で、海上都市ポートアイランドの沖合約1キロメートルに造成された神戸空港島に建設され、2006年に開港されました。
関西空港・伊丹空港とともに、日本の京阪神にある三つの主要な空港である関西三空港のひとつに数えられます。
2500メートルの滑走路が1本あり、ターミナルビルはコンパクトで誰もが使いやすいコンセプトで設計され、ポートライナー神戸空港駅と数メートルの連絡通路で直結しています。
関西三空港の中では「神戸市及びその周辺の国内航空需要に対応する地方空港」と位置づけられ、発着回数や運用時間、国際線の就航が制限されています。県や市、関西経済界等からは制限緩和の必要性が訴えられており、2019年には初の規制緩和が実施、2025年までに国際線就航を検討すると合意されています。
地方管理空港の中では、年間の航空機発着回数は約3万回、航空旅客数は約320万人でそれぞれ第1位を誇ります。
神戸空港(兵庫)へのアクセス
神戸空港へは、主な交通手段であるポートライナーのほかにも、バスや船などでのアクセスが可能です。
神戸新交通ポートライナーは、神戸空港駅が旅客ターミナル2階と直結しているため、改札口から出発ロビーへそのまま向かうことができます。高速船のベイ・シャトルを利用して、神戸空港⇔関西国際空港間をわずか約30分でつないでおり、神戸空港・関西国際空港ともに、乗船口と空港ターミナルの間は連絡バスが利用できます。
神戸空港(兵庫) ターミナル施設
神戸空港の旅客ターミナルビルは3階建てです。1階は到着階となっており、到着ロビーや手荷物受取所、総合案内所、コインロッカーや郵便ポストなどが設置されています。2階には出発ロビーの他に各航空会社のチェックインカウンターやコンビニ、関西土産を扱うお店があります。3階はレストラン街、スカイコートとなっており、カフェのほか、海と空の風景を楽しめる本格洋食店も利用可能です。
また、屋上は展望デッキとなっており、屋上庭園があります。
神戸空港(兵庫) ショップ情報
神戸空港は主に2階にお土産ショップがあり、ターミナル直営のお店が2店舗あります。「MARINEAIR MART I」には神戸を代表する人気のスイーツブランドを、「MARINEAIR MART II」には神戸や近隣の美味しい地場産品が豊富です。
また「ANA FESTA」ではオリジナリティ溢れる神戸らしさが味わえます。
飲食店は主に3階にあり、神戸の空と海を一望できる「神戸洋食キッチン」は昔から人気のある洋食を提供しているレストランです。その他、人気の「上島珈琲店」の神戸空港店や、ここでしか食べることができない「生のフレンチトースト」が大人気の黒レンガ倉庫CAFEがあります。
神戸空港発の格安航空券・飛行機チケットを見る
- 神戸空港 ⇨ 新千歳空港(札幌)
- 神戸空港 ⇨ 青森空港
- 神戸空港 ⇨ 花巻空港(岩手)
- 神戸空港 ⇨ 仙台空港(宮城)
- 神戸空港 ⇨ 羽田空港(東京)
- 神戸空港 ⇨ 茨城空港
- 神戸空港 ⇨ 新潟空港
- 神戸空港 ⇨ 松本空港(長野)
- 神戸空港 ⇨ 出雲空港(島根)
- 神戸空港 ⇨ 高知空港
- 神戸空港 ⇨ 長崎空港
- 神戸空港 ⇨ 鹿児島空港
- 神戸空港 ⇨ 下地島空港(沖縄)
- 神戸空港 ⇨ 那覇空港(沖縄)