音楽劇「浅草キッド」上演!空港からアクセス抜群の新歌舞伎座への行き方。周辺のおすすめホテルも!
更新日:2023年10月20日

大阪には沢山の劇場があり、日々多種多様な公演が上演されています。劇場によって上演されるメインジャンルが違ったり、見え方が違ったりと特徴も様々。本記事ではアクセスの良さとステージを間近に感じられると評判の新歌舞伎座について紹介します。
目次
- 新歌舞伎座
- 新歌舞伎座について
- 施設情報
- キャパと座席の見え方
- 1階席
- 2階席
- 3階席
- 注目の公演情報
- カンテレ開局65周年記念公演 音楽劇 浅草キッド
- 関西からのアクセス
- 大阪からのアクセス
- 京都からのアクセス
- 兵庫からのアクセス
- 主要都市からのアクセス
- 東京からのアクセス
- 東京発 伊丹行きの航空券
- 福岡からのアクセス
- 福岡発 伊丹行きの航空券
- 名古屋からのアクセス
- その他の伊丹空港行き航空券
- オススメのホテル
- まとめ
新歌舞伎座

新歌舞伎座について
近鉄創業百周年記念事業として建築されたショッピング・ゾーン「上本町YUFURA」の6階に2010年に開業した劇場。演劇、ミュージカル、歌謡ショーなど数多くの舞台が行われています。実は現在の新歌舞伎座は、1985年10月から2006年6月まで大阪市中央区のなんばにありました。建設から約50年が経過し、老朽化が進んだことから現在の大阪上本町駅南側に移転されたのです。劇場の定紋は、鳳凰2羽が向かい合うデザインです。
施設情報
「大阪 新歌舞伎座」
所在地:大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号
営業時間:公演により異なる
定休日:公演により異なる
電話番号:新歌舞伎座テレホン予約センター 06-7730-2222(受付時間:午前10時~午後4時)
URL:https://www.shinkabukiza.co.jp/
キャパと座席の見え方

1階席
新歌舞伎座は1階~3階席まであり、1501名を収容することができます。1階席は横長で傾斜は緩め。ステージと客席の距離が近いため、1階の前方の席は満点の迫力で公演を楽しむことができます。1階席の左右には一段高くなった席があります。この席はステージを正面とするのではなく、横にある壁に沿う形で横向きに並んでいます。ステージが見切れてしまったり、斜めから見る違和感があったりするかもしれませんが、他の席よりも高くなっているため視界は良好です。花道の有無は公演によりますが、花道がある場合は1階席の6番と11番の間に設けられます。
2階席
2階席と3階席は舞台に向かってせり出すようなコの字型になっており、上階席でもステージをかなり間近に感じられます。2階席の最前列は1階席の12列目~13列目の真上に当たり、特別席として他の席よりも高めの価格に設定されています。視界を遮られることなく快適に公演を楽しむことができる席として人気です。
3階席
新歌舞伎座は3階席の見えやすさにも定評があります。もちろん高さはあるものの、オペラグラスなしでも出演者の顔を見ることができたなんて口コミもあるほど。ただ、端の席はやはり見切れることもあり、他の席に比べて価格も安価に設定されています。何度も同じ公演を見たいという方や、お試しで観に行ってみようというビギナーの方にはおすすめの席と言えるでしょう。
注目の公演情報

年間を通して様々な公演を行っている新歌舞伎座。本記事では2023年10月から上演される公演から「カンテレ開局65周年記念公演 音楽劇 浅草キッド」を紹介します。
カンテレ開局65周年記念公演 音楽劇 浅草キッド

【会期:2023年10月30(月)~2023年11月5日(日)≪全8回≫】
芸人として一世風靡し、映画監督として世界中に名を轟かせるビートたけし。そんなビートたけしがまだ何者でもなかった青年時代を描いた青春自伝小説「浅草キッド」(講談社刊)が、ビートたけし作詞・作曲による名曲「浅草キッド」と共に音楽劇として初めて舞台化されます。舞台版では、ビートたけし自らが原点と語る、浅草・フランス座で下積み生活を過ごした青春時代、芸人・ビートたけしの誕生と笑いにかけた芸人たちの生き様が描かれます。脚本・演出を務めるのは、演劇界はもちろん映像の世界でも才能をありありと発揮する福原充則。そしてその福原充則の舞台への出演を熱望していた林遣都が、主演の武を演じます。青年・武の人生を決定づける師匠である深見千三郎役に山本耕史、その他松下優也、今野浩喜、稲葉友、森永悠希、紺野まひる、あめくみちこなど多彩なキャストが揃います。大阪で開かれた取材会に主演の林遣都が登壇し、意気込みを語りました。

PHOTO:ハヤシマコ
林遣都「お話をいただいた時はとても驚き、本当に自分でいいのだろうかという思いもありました。ただ、武さんの真似をしたら遠のいてしまうような気がして、早々に真似をするのはやめました。目指しているところは、全然見た目も違うし、声も違うし、かけ離れているんだけど、どこか武さんが垣間見える瞬間があったり、若い頃ってきっとこうだったんじゃないかなってお客さんが思ってくれたりする、そんな役作りです。武さんを演じる上で重圧はもちろんありましたが、それも今は乗り越えたと言いますか…自分自身に必要以上にプレッシャーをかけないようにしていて。それよりも武さんの役を演じられることの喜びや、福原さんや共演者の皆さんと一緒に作品を創り上げていく楽しさが上回っていますね。今、重圧はすべて力に変えている、って感じです(笑)。見どころのタップダンスは、これができたらちょっとお客さんをびっくりさせられるんじゃないかなと思うものがあがってきています。覚悟を決めて本番まで頑張ります。」
関西からのアクセス

大阪からのアクセス
大阪府内から新歌舞伎座に向かう場合、直結している大阪上本町駅を目指します。JR大阪駅からはJRに約15分乗車し、鶴橋駅で近鉄線に乗り換えて約2分、370円で大阪上本町駅に到着します。梅田駅、新大阪駅、天王寺駅からはまず御堂筋線でなんば駅を目指します。梅田駅からは約8分、新大阪駅からは約15分、天王寺駅からは約7分で御堂筋線のなんば駅に到着します。そこから近鉄線に乗り換え、約3分で大阪上本町駅に到着します。なんば駅から大阪上本町駅までは180円で行くことができます。
京都からのアクセス
JR京都駅から約30分乗車し、JR大阪駅で乗り換え、鶴橋駅まで約15分。鶴橋駅から近鉄線に乗り換えれば約2分、1130円で大阪上本町駅に到着します。
兵庫からのアクセス
兵庫からの新歌舞伎座はなんと1本で行くことができます。神戸三宮駅から阪神なんば線の快速急行で約50分、600円で大阪上本町駅まで直通です。
主要都市からのアクセス

東京からのアクセス
東京から新歌舞伎座へ向かう場合、飛行機がおすすめです。羽田空港から伊丹(大阪国際)空港まで約1時間5分、飛行機は3万円代から乗ることができます。伊丹(大阪国際)空港からはリムジンバスが出ていて約35分、650円で大阪上本町駅に到着します。乗り換えは1回のみ、約1時間40分という短時間で行くことができますよ。
福岡からのアクセス
福岡から新歌舞伎座へ向かう場合、福岡空港から飛行機で伊丹(大阪国際)空港に向かいます。約1時間20分、2万円代から乗ることができますよ。伊丹(大阪国際)空港からはリムジンバスで約35分、650円で大阪上本町駅に到着します。
福岡発 伊丹行きの航空券
福岡 ⇨ 伊丹名古屋からのアクセス
名古屋から新歌舞伎座へは近鉄名古屋駅から近鉄名阪特急ひのとりに乗って1本で行くことができます。所要時間は約2時間、指定席料金込み4990円で行くことができます。
その他の伊丹空港行き航空券
オススメのホテル
まとめ

関西からはもちろん他府県からのアクセスも抜群の新歌舞伎座。どの席からもステージを間近に感じられる劇場で満点の迫力とライブ感をぜひ体幹してください。