仙台空港(宮城)発 福岡空港着 の航空券・飛行機・LCC最安値

片道 1名様分

仙台空港(宮城)発 福岡空港着 の航空券 最安値カレンダー

12月15日 仙台空港(宮城)発 福岡空港着 の航空券

出発地
未選択
目的地
未選択
入れ替え
フライト日程
行き
帰り

エラー

検索条件に該当するものがありませんでした。
お手数ですが、条件を変更して再度検索をお願い致します。

検索条件に該当するものがありませんでした。

お手数ですが、条件を変更して再度検索をお願い致します。

日程や時間が決まっている方におすすめです。
購入後の搭乗日・便の変更はできません。払戻の際は航空会社所定の取消料と払戻手数料が発生します。

日程や時間が変更になる可能性が高い方におすすめです。
搭乗日・便名の変更が可能ですが、変更できる期間や日程、便に制限が生じる場合がございます。また、所定の変更料が発生する場合がございます。

表示のスケジュールおよび価格に関しては変更になる場合がございます。
ご購入前の最終確認画面にてご確認下さい。

仙台空港概要

仙台空港は、宮城県名取市と岩沼市に跨って位置する東北地方最大の国際空港かつ唯一の国管理空港で、愛称は仙台国際空港です。宮城県中南部の海岸にほど近い、仙台市にあるJR仙台駅から南南東14kmほどのところに位置しており、空港連絡鉄道である仙台空港アクセス線で仙台市都心部から最短17分で結ばれています。滑走路は、開設時からある1,200メートルのA滑走路と、後に増設、延長された3,000メートルのB滑走路の2本あり、「y」の字型に交わっていて、基本的に、A滑走路はセスナなどの小型機、B滑走路は旅客機などの中型機や大型機が使用します。

仙台空港へのアクセス

東北各県への旅の拠点である仙台空港へは、直通する鉄道(仙台空港アクセス線)をはじめさまざまなアクセス手段が利用できます。鉄道では仙台駅からの直結で、所要時間は、快速で約17分、普通で約25分です。宮城県外から向かう場合は、仙台駅での乗り換えが便利で、目的地によっては他の空港よりも短時間でアクセスが可能です。仙台駅への所要時間は、仙山線で山形から約75分、新幹線利用で福島から約25分、盛岡から約40分、秋田から約140分、新幹線と在来線の乗り継いで青森から約120分、函館から約180分となっています。バスは宮城県内のほか、県外からの便も設定しています。バスなら乗り継ぎの必要がないので、はじめて東北を旅行する場合などでも安心です。所要時間は、県内の場合、岩沼駅から約24分、仙台駅東口から約35分、松島海岸から約65分。県外については、山形駅から約80分、本荘駅から約210分、若松駅から約210分となっています。

仙台空港ターミナルの施設・設備

仙台空港のターミナルビルは国内線・国際線ともに3階建てで、チェックインカウンター・出発口は2階・到着口や総合案内所は1階にあります。カフェや売店など店舗の多くは2階と3階で営業しています。ショッピングゾーンは2階の保安検査場近くに多数あり、出発前に東北の雑貨や名産品といったお土産の購入に便利です。空弁を扱うお店もあり、牛タンや仙台牛を使ったお弁当も楽しめます。特に3階には、東北6県の食材をふんだんに使った料理や仙台らしい牛タンや魚介をいただけるレストランもあります。そのほかにも、屋上展望デッキ「スマイルテラス」や、館内3階には、エアポートミュージアム「とぶっちゃ」もあり、大空の臨場感を楽しことができます。ターミナル内では期間限定のイベントも多数開催されており、東日本大震災で被災した「復興航空ピアノ」が設置されているなど、改めて震災について考えるきっかけになるような展示も行われています。また全館で使用できるFREE Wi-Fiもあります。

仙台空港内のショップ情報

仙台空港は3階建ての空港内の各フロアにレストランやカフェがあり、「牛たん」や「ずんだ」、「笹かまぼこ」などといった仙台名物を含むさまざまなメニューがあり、旅行中に食べる機会を逃した名産品もここで味わうことができます。また、2階には東北の銘菓や空港オリジナルの雑貨などのお土産が揃うショッピングエリアがあります。

福岡空港概要

福岡空港は、福岡県福岡市博多区にある空港で、空港法では政令で定める国管理空港に区分されています。福岡市街地から5km以内という至近距離に位置しており、アクセスの良い空港として知られ、新幹線が発着する博多駅に近いため広域のアクセスがよく、九州北部から山口県に渡る広範囲から利用客を集めています。旅客ターミナルビルは国内線ターミナルと国際線ターミナルに分かれていますが、滑走路は、長さ2,800m×幅60mの1本で運用されており、滑走路1本あたりの離着陸回数が日本で最も多いです。この為、2016年3月27日より国内5例目、滑走路1本の空港としては唯一の航空法に基づく混雑空港(航空法上の混雑空港および国際航空運送協会(IATA)のWSGで最も混雑レベルが激しい「レベル3」)に指定されており、新規航空路線の開設が制限されています。大都市圏拠点空港に次ぐ主要地域拠点空港と位置づけられ、特に福岡-羽田線は国内随一の高頻度路線です。2017年度の年間利用客数、着陸回数はともに日本の空港で第4位となっており、また2018年度の路線別旅客輸送実績では、羽田~新千歳が最も多く約905万、二番目に羽田~福岡の約872万となっていて九州の表玄関としての役割を果たしています。航空自衛隊 春日基地 板付地区を併設しており、また、敷地の14%が在日米軍基地で、滑走路や誘導路、一部の駐機場が日米の共同使用区画(合計48.6ヘクタール)となり、外交官や米軍関係者の移動する際のターミナルとして活用されています。

福岡空港へのアクセス

福岡はもちろん九州の玄関口でもある福岡空港は、日本の地下鉄としては唯一、直通で乗り入れをしている都市型空港としても有名です。駅は国内線ターミナル側に位置しており、エスカレーターで直結しているため、空港利用者が多く約6割が利用しています。市内中心部への所要時間は、博多駅はわずか5分程、天神も約10分。九州各地から向かう場合は、博多駅まで新幹線や特急列車で乗り継ぐのが便利です。また、空港線とJR筑肥線との相互乗り入れを実施しており、一部の列車は筑前前原駅や筑前深江駅、西唐津駅間を直結しています。バス路線も充実しており、博多駅・天神・大濠公園・福岡タワーなどを結ぶ市内の一般路線バスのほかに、佐賀・長崎・熊本・延岡・下関などへ向かう高速・特急・急行バスの設定もあるので、目的地に合わせてこちらを選択肢とするのもおすすめです。

福岡空港ターミナルの施設・設備

福岡空港は旅客ターミナルビルが国際線国内線と国際線の2棟あり、国内線ターミナルは滑走路の東側、国際線ターミナルは滑走路の西側に位置しています。両区間には3~10分間隔で無料のシャトルバスが運行しています。国内線ターミナルビルは地上4階・地下2階建てで、2020年にリニューアル工事が完了し、充実したレストランやショップがそろい、出発までの時間をさらに楽しめるように生まれ変わりました。市営地下鉄空港線の駅が国内線ターミナルの地下1階に位置しており、アクセスホールの上下移動だけでチェックインカウンターと連絡しています。またリニューアルで3階・4階に360度見渡せる展望デッキが新設され、「空の特等席」として、飛行機の離発着が見られるほか、夜間にはイルミネーションスポットとしてもおすすめです。国際線のターミナルビルは地上4階建てで、1階は到着ロビーとなっています。3階にはチェックインカウンター・出発ロビー・出国検査場エリアがあり、免税店も多数あるため、お土産を用意するのにも便利です。4階はレストラン・送迎デッキとなっています。出発や乗り継ぎの時間を過ごせるラウンジは、国内線・国際線どちらのターミナルにも設置されており、航空会社のラウンジのほか、カードの提示や有料で使えるラウンジも用意されています。

福岡空港内のショップ情報

福岡空港のターミナルには100をお超える飲食・お土産ショップが並んでいます。和食の中でも海産物の評価も高い福岡では、海産物を取り入れた和食風のレストランが人気となっています。また、いわゆるB級グルメやチェーン店の中でも人気の店舗も入っています。福岡といえば外せないラーメンは、福岡の人気店はもちろん、北海道の弟子屈ラーメン、大阪のまんかいなど、日本全国の名店が集う「ラーメン滑走路」がおすすめです。

福岡空港 乗り入れ航空会社

JAL → 東京/羽田|東京/成田|大阪/伊丹|札幌/新千歳|花巻|仙台|出雲|徳島|松山|高知|宮崎|鹿児島|屋久島|奄美
日本トランスオーシャン航空 → 沖縄/那覇)
ANA → 東京/羽田|大阪/伊丹|札幌/新千歳|名古屋/中部|沖縄/那覇|小松|対馬|福江|宮崎|宮古/宮古島*8/1~8/31のみ運航|石垣
スカイマーク → 札幌/新千歳|茨城|東京/羽田|沖縄/那覇
スターフライヤー → 東京/羽田|名古屋/中部
ソラシドエア → 沖縄/那覇
FDA → 新潟|松本|静岡|名古屋/小牧
IBEXエアラインズ → 仙台|大阪/伊丹|新潟|名古屋/中部
オリエンタルエアブリッジ → 福江|宮崎|小松|対馬
天草エアライン → 天草
ジェットスター・ジャパン → 東京/成田|名古屋/中部|大阪/関西
Peach → 札幌/新千歳|東京/成田|大阪/関西|沖縄/那覇

福岡空港周辺の観光施設

九州を代表する繁華街でもある福岡県の天神と中洲は押さえておきたいところです。天神には老舗デパートから最新のファッションビルまでが並び、にぎやかな文化の中心地となっています。また、地下街や旧公会堂などの歴史的な文化財は歩いているだけでもわくわくできます。一方、中洲は屋台街で、昔懐かしい雰囲気を味わえます。そのほかにも、市内には運河を中心としたショッピングエリアのキャナルシティ博多や、野球好きなら見逃せない福岡PayPayドーム、海の中道海浜公園など見どころ満載です。

福岡のおみやげ情報

福岡のお土産でおすすめなのは、アゴだし・明太・とんこつ・もつ鍋など、福岡らしい味付けが多数そろっているおせんべいが定番です。さらに、ブランドイチゴのあまおうを使ったクッキー・ワッフル・バウムクーヘンといった洋菓子や太宰府土産の梅ヶ枝餅、くず餅・ようかんなどの定番の和スイーツ、地元ではCMも有名な博多西洋和菓子とバラエティも充実しています。もちろん、明太子やとんこつラーメンなどもおすすめです。

福岡のコンサート・スポーツの主な会場、レジャー施設

  • 福岡PayPayドーム
    福岡市中央区地行浜2-2-2
    地下鉄唐人町駅下車、3番出口より徒歩約15分
  • 北九州メディアドーム
    北九州市小倉北区三萩野3-1-1
    香春口三萩野駅から徒歩7分
  • 海の中道海浜公園・野外劇場
    福岡市東区西戸崎18-25
    JR海ノ中道駅下車すぐ
  • マリンメッセ福岡
    福岡市博多区沖浜町7-1
    地下鉄呉服町駅より徒歩17分
  • 福岡国際センター
    福岡市博多区築港本町2-2
    地下鉄呉服町駅より徒歩17分
  • キャナルシティ博多
    福岡市博多区住吉1丁目2
    祇園駅下車徒歩約7分
  • 福岡サンパレス ホテル&ホール
    福岡市博多区築港本町2?1
    サンパレス前下車、徒歩すぐ
  • 福岡市民会館・大ホール
    福岡市中央区天神5-1-23
    「福岡市民会館」下車、徒歩すぐ
  • Zepp福岡
    福岡市中央区地行浜2-2-1
    地下鉄「唐人町駅」より徒歩約15分
  • 博多座
    福岡市博多区下川端町2-1
    地下鉄「中洲川端」下車(7番出口直結)

その他の主な路線を見る

ーーーー
     

日程を選択

決定
大人(12歳以上)
1
子供(0〜11歳)
0
子供の年齢

6名様までの予約が可能です。

日付変更

決定