福岡空港発 徳島空港行きの国内格安航空券、LCC、飛行機の比較・予約

福岡空港→徳島空港

福岡空港発 徳島空港行き

最安値カレンダー

※単位は「円」。表示されている価格はその日の最安値

福岡空港→徳島空港の航空券を探す

徳島空港の概要

徳島空港は、徳島県板野郡松茂町にあり、海上自衛隊の空港基地と民間航空機が共用する飛行場となっています。通称は徳島空港で、愛称は徳島といえばでもお馴染みの阿波おどりを用いて徳島阿波おどり空港と呼ばれています。
空港ターミナルビルのマスコットキャラクターは鳴門の渦潮をモチーフとした「うずぴー」です。髪は波の形をしており、手には「徳島阿波おどり空港」と書いてある飛行機の形をしたうちわを持っています。

福岡空港の概要

福岡空港は、福岡県福岡市博多区にある空港で、空港法では政令で定める国管理空港に区分されています。
市街地から5km以内という至近距離に位置しており、アクセスの良い空港として知られ、新幹線が発着する博多駅からも近いため広域のアクセスがよく、九州北部から山口県に渡る広範囲から利用客を集めています。
ターミナルビルは国内線と国際線ターミナルに分かれていますが、滑走路は、長さ2,800m×幅60mの1本で運用されており、滑走路1本あたりの離着陸回数が日本で最も多いです。この為、2016年3月27日より滑走路1本の空港としては唯一の航空法に基づく混雑空港(航空法上の混雑空港および国際航空運送協会(IATA)のWSGで最も混雑レベルが激しい「レベル3」)に指定されており、新規航空路線の開設が制限されています。
主要地域拠点空港と位置づけられ、特に福岡-羽田線は国内随一の高頻度路線です。2017年度の年間利用客数、着陸回数はともに日本の空港で第4位となっており、また2018年度の路線別旅客輸送実績では羽田~福岡間が二番目に多い約872万となっていて九州の表玄関としての役割を果たしています。
航空自衛隊春日基地を併設しており、敷地の14%が在日米軍基地で、滑走路や誘導路、一部の駐機場が日米の共同使用区画となり、外交官や米軍関係者の移動する際のターミナルとして活用されています。

福岡空港のターミナル情報

福岡空港は旅客ターミナルビルが国際線国内線と国際線の2棟あり、両区間には3~10分間隔で無料のシャトルバスが運行しています。
国内線ターミナルビルは地上4階・地下2階建て、2020年にリニューアルし、充実したレストランやショップがそろい、出発までの時間をさらに楽しめるように生まれ変わりました。市営地下鉄空港線の駅が国内線ターミナルの地下1階に位置しており、アクセスホールの上下移動だけでチェックインカウンターと連絡しています。
また3階・4階に360度見渡せる展望デッキがあり飛行機の離発着が見られるほか、夜間にはイルミネーションスポットとしてもおすすめです。
国際線のターミナルビルは地上4階建てで、1階は到着ロビーとなっています。3階にはチェックインカウンター・出発ロビー・出国検査場エリアがあり、免税店も多数あるため、お土産を用意するのにも便利です。4階はレストラン・送迎デッキとなっています。
ラウンジは、国内線・国際線どちらのターミナルにも設置されています。

福岡空港→徳島空港の所要時間・費用

福岡空港(FUK)から徳島阿波おどり空港(TKS)へのフライト時間は約1時間です。搭乗手続きに1時間、到着後の移動に30分ほどを考慮すると、全体所要時間は約2時間半になります。運航は日本航空(JAL)の直行便が基本で、航空券の最安値は約12,000円〜です。通常期(10月平日)の航空券代は平均約12,000円前後、繁忙期(夏休み・年末年始)には約35,000円前後、直前期(出発1週間前)は約25,000円前後となります。

福岡空港→徳島空港のその他の情報

福岡空港(FUK)から徳島阿波おどり空港(TKS)間の運航航空会社は日本航空(JAL)のみで、1日2便(午前と夕方)で通年運航されています。このほか、JALグループの日本トランスオーシャン航空(JTA)が夏季に季節便を運航します。始発便は福岡発9時55分で徳島に10時55分頃に到着します(当日朝に移動して間に合います)。もう1便は夕方18時25分に福岡を出発し、19時25分に徳島に到着する最終便です。早朝深夜の便はなく、運航時間帯は限られています。お盆期間中、とりわけ8月中旬の徳島市阿波おどり開催時期は観光客が殺到し、福岡発着便もほぼ満席となりやすく運賃も高騰します。また年末年始や大型連休も利用者が増加し、直前の航空券確保が難しくなります。一方、梅雨時(6月)やお祭り後の9月、冬場の平日などは需要が落ち着き、比較的予約が取りやすくなります。繁忙期に利用する際は早めに予約し、割引運賃を確保しておくことをおすすめします。

徳島空港(徳島)の人気スポット

徳島県といえば、「阿波踊り会館」や「鳴門の渦潮」といった、全国的にも多くの人が訪れる個性溢れる見どころが多い土地です。平家伝説の残る「琵琶の滝」のそばにあるスリル満点の吊り橋「祖谷のかずら橋」や秘境の「祖谷(いや)温泉」、遊覧船で川下りができる「大歩危・小歩危(おおぼけ・こぼけ)」など、峡谷ならではのスポットも満載です。
さらに徳島県は遍路道の起点である第1番札所「霊山寺」があるなど、四国全土に点在する88か所の霊場(四国八十八ヶ所)のうち4分の1以上の寺院が点在していることでも有名。他にも西日本で2番目の高さを誇る日本百名山「剣山」や、日本の滝百選「轟の滝」を散策するのもおすすめです。

徳島空港(徳島)のお土産

徳島空港 おみやげ情報

徳島のお土産には、鳴門金時を使用したお菓子からワカメやすだちなどの名産品、老舗の銘菓や人気のスイーツまで、多種多様なお土産が揃っています。
なかのファーム 「くりーみぃすいーとぽてと」は「阿波の逸品」にも選ばれているスイートポテトです。なめらかで、口どけが良く、自然の甘さを味わうことができるスイーツとなっています。
同じくおいもを使ったお土産である鳳月坊の「鳴門っ娘」。こちらは観光庁が選ぶ「世界にも通用する究極のお土産」と評される最終の9品に選ばれるほどの屈指の逸品です。鳴門金時と和三盆を練り合わせており、全体の見た目はもちろんのこと半分に割った中身も本物のサツマイモにそっくりなお菓子となっています。
菓游 茜庵の「ゆうたま」観光庁が認定する「究極のお土産」にも選ばれた逸品であり、四国を代表するフルーツの美味しさを閉じこめた和のゼリーです。まんまるで、涼しげな愛らしい形が特徴的なお菓子で、ラインナップは阿波山桃・北川柚子・ゆこう・美郷梅・有機すだちの5種類となっています。
徳島銘菓といえば、イタリア語でお母さんを意味する「マンマ」が由来となっているイルローザ「マンマローザ」。国内産の小麦粉を使用したしっとりとした生地に、地元・徳島の牛乳を使って作られたミルク餡を包んでいる洋風饅頭となっており、優しい甘さが口の中に広がります。また小男鹿本舗 冨士屋 「小男鹿(さおしか)」も徳島を代表する銘菓と知られており、県内でも贈答品や手土産に人気の一品となっています。
最後に名産品である鳴門海峡の激しい潮流の中で育ったわかめを紹介します。八百秀の「本場鳴門糸わかめ」。こちらは獲れたてのわかめを湯通し、食べやすいように糸状に裂き、乾燥させたもので肉厚なため、コリコリとした食感が特徴となっています。色や香り、艶、歯ざわりどれをとっても逸品と称されます。

国内航空券のよくあるご質問

  • 航空券の支払い方法は何がありますか?

  • 航空券の受け取り方法を教えてください

  • 往路と復路で別々の航空会社を利用することはできますか?

  • 領収書の発行は可能ですか?

福岡空港発徳島空港行きの国内航空券のよくある質問

  • 福岡空港発[name_2]着のフライトを最安で予約する方法は?

  • 福岡空港発[name_2]着の格安航空券を提供している航空会社はどこ?

  • 福岡空港発[name_2]着の航空券が最も安い航空会社は?

福岡空港の国内格安航空券・飛行機チケットを見る

徳島空港の国内格安航空券・飛行機チケットを見る

福岡→徳島発着の国内格安航空券・飛行機チケットを探す

国内格安航空券・LCCの一括検索・比較・予約サイト ローチケ旅行

ローチケ旅行は、エンターテインメントと旅行を組み合わせた旅行サービスです。日本国内の航空会社、LCCの格安航空券の一括検索・予約や宿泊施設の予約が可能です。一括検索により、ご希望やご予定に合わせて最安値のチケットを簡単に見つけることができます。また、航空券、宿泊だけでなく、レンタカー、アクティビティ、旅行保険など、旅行に必要な様々なサービスも取り扱っています。コンサートやスポーツイベント、舞台公演といったイベントツアーや特典付きプランも充実、ニーズに合わせて多様な選択肢をご用意しています。また、会員登録をしていただくと、より「お得」で「便利」にご利用いただけます。会員の方には各種クーポンや予約金額に応じたPontaポイントが獲得できます。国内航空券、宿泊、イベントに関連した旅行なら、ぜひローチケ旅行をご利用ください。