神戸空港発 羽田空港(東京)着 の航空券・飛行機・LCC最安値

片道 1名様分

神戸空港発 羽田空港(東京)着 の航空券 最安値カレンダー

6月6日 神戸空港発 羽田空港(東京)着 の航空券

出発地
未選択
目的地
未選択
入れ替え
フライト日程
行き
帰り

エラー

検索条件に該当するものがありませんでした。
お手数ですが、条件を変更して再度検索をお願い致します。

検索条件に該当するものがありませんでした。

お手数ですが、条件を変更して再度検索をお願い致します。

日程や時間が決まっている方におすすめです。
購入後の搭乗日・便の変更はできません。払戻の際は航空会社所定の取消料と払戻手数料が発生します。

日程や時間が変更になる可能性が高い方におすすめです。
搭乗日・便名の変更が可能ですが、変更できる期間や日程、便に制限が生じる場合がございます。また、所定の変更料が発生する場合がございます。

表示のスケジュールおよび価格に関しては変更になる場合がございます。
ご購入前の最終確認画面にてご確認下さい。

神戸空港概要

神戸空港は、兵庫県神戸市中央区に位置し、関西エアポート神戸株式会社が運営を行っている騒音等環境問題の少ない海上空港です。愛称は2005年4月に神戸市が公募し、「マリン(海)」と「エア(空)」の合成語である「マリンエア」が選定されました。大阪市の西約26キロメートル、神戸市の中心部、三宮の南約8キロメートルに位置する地方管理空港で、海上都市ポートアイランドの沖合約1キロメートルに造成された人工島の神戸空港島に建設され、2006年2月16日に開港されました。関西国際空港・大阪国際空港(伊丹空港)とともに、日本の京阪神にある三つの主要な空港である関西三空港のひとつに数えられます。2500メートルの滑走路1本と空港ターミナルビルなどの施設があり、ターミナルビルは、コンパクトで誰もが使いやすいターミナルをコンセプトに設計され、隣接するポートライナー神戸空港駅と数メートルの連絡通路で直結する、空港利用者だけでなく地元の人々も訪れるスポットとして人気を集めています。関西三空港の中では「神戸市及びその周辺の国内航空需要に対応する地方空港」と位置づけられており、開港当初より発着回数や運用時間、国際線の就航が制限されていますが、県や市、関西経済界等からは発着規制の緩和や国際線の就航の必要性が訴えられており、2019年には初の規制緩和が実施、2025年までに国際線就航を検討すると合意されています。地方管理空港の中では、年間の航空機発着回数は約3万回、航空旅客数は約320万人でそれぞれ第1位を誇ります。

神戸空港へのアクセス

神戸市の沖合にある人工島に造られ、マリンエアとも呼ばれる神戸空港へは、主な交通手段であるポートライナーのほかにも、バスや船などでのアクセスが可能です。神戸新交通ポートライナーは、神戸空港駅が旅客ターミナル2階と直結しているため、改札口から出発ロビーへそのまま向かうことができます。高速船のベイ・シャトルを利用して、神戸空港⇔関西国際空港間をわずか約30分でつないでおり、神戸空港・関西国際空港ともに、乗船口と空港ターミナルの間は連絡バスが利用できます。

神戸空港ターミナルの施設・設備

神戸空港の旅客ターミナルビルは3階建てです。1階は到着階となっており、到着ロビーや手荷物受取所、総合案内所、コインロッカーや郵便ポストなどが設置されています。2階には出発ロビーの他に各航空会社のチェックインカウンターやコンビニ、関西土産を扱うお店があります。3階はレストラン街、スカイコートとなっており、軽食をいただけるカフェのほか、海と空の風景を楽しめる本格洋食店も利用可能です。また、屋上は展望デッキとなっており、屋上庭園があります。

神戸空港内のショップ情報

神戸空港には主に2階にお土産ショップがあり、ターミナル直営のお店が2店舗あります。「MARINEAIR MART I」には神戸を代表する人気のスイーツブランドを、「MARINEAIR MART II」には神戸や近隣の美味しい地場産品が豊富です。また、全国32空港に店舗を構える「ANA FESTA」ではノウハウを結集し、オリジナリティ溢れる神戸らしさが味わえます。飲食店は主に3階にあり、神戸の空と海を一望できる「神戸洋食キッチン」は昔から人気のある洋食を提供しているレストランです。その他、人気の「上島珈琲店」の神戸空港店や、ここでしか食べることができない「生のフレンチトースト」が大人気の黒レンガ倉庫CAFEがあります。

羽田空港(東京)概要

羽田空港(東京国際空港)は東京都大田区羽田空港にある日本最大の空港です。成田国際空港と並ぶ首都圏の「空の玄関」で、長い間、主に国内線の空港でしたが、2010年に新たな国際線ターミナル(第3ターミナル)の供用が開始され、2020年3月より第2ターミナルからも国際線の運航が始まりました。3つのターミナルからは世界各国、全国各地への路線が運航されており、2019年には世界で5番目に乗降客数の多い空港となっています。年間の航空機発着回数、航空旅客数ともにそれぞれ国内第1位で、航空貨物取扱量は成田国際空港についで国内第2位です。2014年、イギリスに拠点を置く航空サービスリサーチ会社スカイトラックスが実施した「Global Airport Ranking 2014」において、日本の空港として初めて世界最高水準の5つ星を獲得しました。また、2019年3月には、世界の空港を格付けする「ザ・ワールズ・ベスト・エアポーツ・オブ・2019」において、シンガポール・チャンギ国際空港に次ぐ第2位として羽田空港を選出、「世界一清潔な空港」「世界一の国内線空港」「世界一バリアフリーな空港」にも選出されました。

羽田空港(東京)へのアクセス

羽田空港は都心に近い大田区にあり、都内の大半の繁華街へ距離は約15キロと1時間以内でアクセスできる位置にあります。各ターミナルへと発着する京急線の急行が、JRも乗り入れる品川駅に停車し、ここから都内各所へ簡単にアクセスができます。また、東京駅により近く、JRも乗り入れる東京モノレールは浜松町駅に停車します。また羽田空港と都内のホテルや観光スポットが集中する地域へはリムジンバスが結んでいます。

羽田空港(東京)ターミナルの施設・設備

羽田空港は3つのターミナルビルを持っています。第1、第2ターミナルの間は地下にある動く歩道や羽田スカイアーチの歩道で接続されていて、移動が可能となっています。また、各ターミナルには鉄道駅が設置されているほか、京浜急行バスが運営する無料の空港ターミナルビル間連絡バス2パターンが用意されています。京急空港線や東京モノレール羽田空港線での第1・第2ターミナルと第3ターミナル間の連絡も可能で、その際国内線と国際線間を乗継利用する場合に限り、無料乗車票が配布されます。ショップ・レストランのほかにも、ラウンジやホテル・診療所までを全ターミナルに設置するなど、快適に過ごせる施設が完備しています。他にも、レンタルオフィスや貸し会議室、クリーニングや美容室も営業していて、急な出張などビジネスにも便利です。国際線が利用する第3ターミナルには、「江戸小路」として日本の伝統と文化が楽しめるアミューズメント施設も用意されており、江戸の情緒を味わうことができます。

羽田空港(東京)内のショップ情報

羽田空港には全てのターミナルを合わせると、なんと300以上もの店舗があります。空港自体がまるで大きな街のようになっているので、お土産選びだけでなくグルメにショッピングにと楽しむことが出来ます。ジャンル豊富なレストランでは、本格和食をはじめ日本各地の郷土料理のほか、洋食・中華・韓国・イタリアンなどの世界のグルメも堪能できます。ショップもコンビニ・本屋・ドラッグストアなど旅に便利なお店のほかに、スイーツやアルコールを扱うギフトショップ、最新のブランドショップや高級百貨店のセレクトショップとバラエティ豊かです。

羽田空港(東京)乗り入れ航空会社

JAL → 女満別|旭川|釧路|帯広|札幌/新千歳|函館|青森|三沢|秋田|山形|名古屋/中部|小松|大阪/伊丹|大阪/関西|南紀白浜
スカイマーク(札幌/新千歳|神戸|福岡|長崎*神戸経由|鹿児島|沖縄/那覇|宮古/下地島|岡山|広島|山口宇部|出雲|徳島|高松|松山|高知|北九州|福岡|長崎|大分|熊本|宮崎|鹿児島|奄美|沖縄/那覇|宮古/宮古島|石垣|久米島*7/16~8/31のみ運航
ANA → 稚内|紋別|中標津|釧路|札幌/新千歳|函館|大館能代|秋田|庄内|八丈島|名古屋/中部|富山|小松|能登|大阪/伊丹|大阪/関西|大阪/神戸|岡山|広島|岩国|山口宇部|鳥取|米子|萩・石見|高松|松山|高知|徳島|福岡|佐賀|長崎|大分|熊本|宮崎|鹿児島|沖縄/那覇|宮古/宮古島|石垣
スターフライヤー → 北九州|福岡|大阪/関西|山口宇部
ソラシドエア → 宮崎|長崎|大分|熊本|鹿児島|沖縄/那覇
AIRDO → 女満別|旭川|釧路|帯広|札幌/新千歳|函館

羽田空港周辺の観光施設

羽田空港は、単に飛行機を利用するための場所ではなく、食事やショッピング、アトラクションなど、テーマパークのようなスポットがたくさんあります。また、ここから行きやすいスポットにも、さまざまなショップやアミューズメントが所狭しと並んでいます。東京都内でにぎやかな場所は渋谷と新宿で、特に歌舞伎町は深夜までネオンが消えない、まさに「眠らない街」です。大人の街歩きを楽しむなら銀座の大通りが、高級ブランドショップやデパートが並んでおり、リニューアルした歌舞伎座にも歩いていけます。少し足を延ばして都外に出て、港町・横浜の散策や東京ディズニーランド(R)に行くのもいいでしょう。

羽田空港のおみやげ情報

東京の空の玄関口、羽田空港ではお土産も名店の商品や人気のアイテムをはじめ、さまざまな限定品もたくさん並んでいます。まずおすすめなのは、全国観光土産品連盟認定の推奨品にも選ばれている、東京自由が丘に本店を構える「黒船」の、羽田空港店など一部の空港でのみ購入できる限定アイテム「古今東西黒糖どらやき」です。黒糖のコクがある甘味と豊かな香りが魅力で、しっとり優しい口どけの粒あんがぎっしり入ったどらやきです。第2旅客ターミナルの2F、マーケットプレイス 金の翼で販売されています。続いて、パリの老舗洋菓子店「LADUREE(ラデュレ)」の羽田店限定マカロンボックス「ボン・ボワイヤージュ!」は、好きなマカロンを6個詰めることができます。飛行機がプリントされた筒形でピンクのBOXは、食べ終わったあとは収納などにおすすめです。お店は第1ターミナル2階の特選洋菓子館にあります。ほかにも、高級フルーツ店の代名詞「千疋屋総本店」の「絹ごし杏仁マンゴー」や、G20大阪・G7伊勢志摩の両サミットで各国の首脳も口にしたビチェリンの焼き菓子「バーチ・ディ・ダーマ」、銀座中央通りに店舗を構える「HIGASHIYA GINZA」の和素材を使ったひと口サイズの「おこし」など、何を買おうか迷ってしまうほどのお土産屋さんがあります。

その他の主な路線を見る

ーーーー
     

日程を選択

決定
大人(12歳以上)
1
子供(0〜11歳)
0
子供の年齢

6名様までの予約が可能です。

日付変更

決定